本文へスキップ

インターネット地図の見方・使用方法・印刷方法がわかるサイト

世界遺産 アフリカ グーグルマップ 地図 場所の確認 地図を見る

  アフリカの世界遺産


ベニ・ハンマードの城塞(アルジェリア民主人民共和国)

城塞は、ホドナ (Hodna) の山岳地帯の標高1000m以上のところにあり、アルジェの建市者ブルッギン・イブン・ジリ (Buluggin ibn Ziri) の息子ハンマード・イブン・ブルッギン (en:Hammad ibn Buluggin) が、建造計画を立てて1007年に建造したものである。ハンマードはハンマード朝の始祖であり、この城塞都市は首都となった。その後、この都市はハンマード朝の繁栄を象徴する北アフリカで最も栄えた町のひとつになったが、1090年にバヌ・ヒラル (Banu Hilal) の脅威にさらされると廃れ、1152年にはムワッヒド朝によって一部が破壊された。
イスラーム都市の廃墟であるこの城塞の内部には、ムワッヒド朝によって一部破壊されたが、7kmにわたる城壁が築かれており、モスク、ミナレット、宮殿群などの多くの史跡が残っている。
宮殿の遺跡はハンマード朝時代の輝きを証するものである。宮殿は天幕によって、庭園、水利機構と三分されていた。
この城塞にある、アルジェリアで知られているものとして最大級のモスクは、マグレブにある優れた宗教建築物であるケルアンの大モスクと同様の建築的諸観点を提供してくれるのである。このモスクには、13の本堂と8つの梁間のある巨大礼拝堂がある。また、高さ20mのミナレットは、セビリャ大聖堂のヒエルダ(鐘楼)とも比肩しうるものである。
発掘調査の結果、陶器類や、宝石装飾品類、貨幣類なども発見されており、これらはハンマード朝の洗練された芸術水準を示すものである。それらは、アルジェやコンスタンティーヌの博物館に展示されている。
地図


タッシリ・ナジェール(アルジェリア民主人民共和国)

タッシリ・ナジェール(ベルベル語: Tasili n Ajjer)は、アルジェリア南東部、サハラ砂漠にある台地状の山脈。およそ500kmにわたり拡がっており、最高点は標高2158mの Adrar Afao(北緯25度10分、東経8度11分)である。最も近い町は山脈の南西約10kmにあるジャーネットである。
台地を侵食した渓谷には糸杉が点在し、考古学的な景観も含んでいることから、「タッシリ・ナジェール国立公園」として国立公園、生物圏保護区、ラムサール条約登録地に指定されており、ユネスコの世界遺産にも登録されている。
地図


ブウィンディ原生国立公園(ウガンダ共和国)

ブウィンディ原生国立公園は、1991年にウガンダの国立公園に指定された、ブウィンディ原生林の一部である。コンゴ民主共和国との国境に接し、コンゴのヴィルンガ国立公園とも隣接しており、アフリカ大地溝帯の西リフトバレー沿いに位置する。331km2の熱帯林を含み、平地、高地の森林環境を抱えている。それらには徒歩でのみ立ち入りが可能である。
公園は、コロブス・モンキー、チンパンジーや多くの鳥類(サイチョウやエボシドリなど)の保護区となっている。
この公園のなかで有名なのは340頭ほどのブウィンディゴリラである。この頭数は絶滅が危惧されている世界のマウンテンゴリラの頭数の約半分にあたる。この公園には、人に馴れている3つのマウンテンゴリラのグループがある。「ムバレ」「カテンデギェレ」「ルシェグラ」と名付けられた3集団の中で、「ムバレ」が完全に馴らされている。
ブウィンディの原生林は、アフリカの生態系の中でも最も豊かなものの一つである。120種の哺乳類、346種の鳥類、202種の蝶、163種の樹木、100種のシダ、27種の爬虫類などが確認されており、その中には絶滅危惧種や大地溝帯の固有種なども含まれている。
地図


メンフィスとその墓地遺跡 ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯(エジプト・アラブ共和国)

「メンフィスとその墓地遺跡 - ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯」は、エジプトにあるユネスコの世界遺産登録物件のひとつ。その名前に端的に表れているように、エジプトのピラミッドとしてよく知られている特徴的なピラミッドの数々が含まれている。


◆ギザ

クフ王のピラミッド 地図
カフラー王のピラミッド 地図
メンカウラー王のピラミッド 地図


◆北サッカラ
ジェゼル王の階段ピラミッド地図

◆南サッカラ
ペピ1世のピラミッド
メルエンラー1世のピラミッド

◆ダハシュール
スネフェル王の赤いピラミッド地図
スネフェル王の屈折ピラミッド地図


テーベ(エジプト)

ナイル川東岸、地中海から約800km南方に位置する。上エジプト4番目の都市であり、現地では「ワセト」(Waset)と呼ばれた(「ワセト」は「都市」とほぼ同義)。「テーベ」は東岸を意味する「タ・アペト」との音の類似により、ギリシャ人がボイオティアの古都「テーバイ」と同じ呼称を与えたものという説がある。古代エジプトの王都はメンフィスに置かれることが多かったが、中王国の第11王朝から新王国の第18王朝までテーベがエジプトの都とされた。その後、第19王朝でデルタに遷都されたが、アメン信仰の総本山であるカルナック神殿を中心として、重要な宗教都市としての地位を保ち続けた。
テーベの遺跡群はその考古学的価値が高く、古代エジプト文明の貴重な証言者となっている。また、現代ではナイル川西岸の葬祭殿(→ハトシェプスト女王葬祭殿)と墓所群(→王家の谷)もテーベの一部であると見なされている。
旧約聖書では「ノ・アモン」(アメン神の都市)と記録され、古代ギリシャの詩人ホメロスはイリアスでテーベの富と財宝について触れ、感嘆の言説を述べている。
「ルクソール」と「カルナック」はテーベ郊外の2つの重要な神殿遺跡、および周辺街に名付けられたアラビア語の呼称である。
地図


シミエン国立公園(エチオピア連邦民主共和国)

シミエン国立公園は、エチオピア北部ゴンタール州にある1969年設立の国立公園。タナ湖の北東約110kmの一帯に広がるシミエン山地を対象とする220km2に及ぶ国立公園であり、ユネスコの世界遺産に登録されている。
シミエン山地にはエチオピア最高峰(アフリカ大陸第4位)のラス・ダシェン山(標高4620m)をはじめとする高山が続き、「アフリカの天井」とも呼ばれている。この厳しい自然環境のなかで、独特の動植物たちが生息している。
国立公園指定のきっかけのひとつは、ワリアアイベックスを保護することにあった。ワリアアイベックスは、ヨーロッパ大陸のアイベックス(ヤギ亜科)と同系統で、かつてヨーロッパとアフリカが地続きだったときに渡ってきたと考えられている。このほかの哺乳類や鳥類としては、ゲラダヒヒ、アビシニアジャッカル、ブチハイエナ、サバンナダイカー、チョウゲンボウ(猛禽類)などが生息している。
植物では、ジャイアントロベリアやピペリクム(オトギリソウの一種)などが見られる。
地図


アシャンティの伝統的建築物群(ガーナ共和国)

「アシャンティの伝統的建造物群」は、ガーナにあるユネスコの世界遺産登録物件のひとつ。ガーナ第二の都市クマシ近郊のアシャンティ州内に存在する。
かつてアシャンティ王国を築いて繁栄を誇ったアシャンティ人(英語版)たちの伝統文化を伝える貴重な建造物群だが、そのほとんどが20世紀以降に再現されたものである。オリジナルは20世紀初頭までのイギリスとの戦争のなかで大半が失われている。
神殿群などが特徴的だが、その基本構造は中庭を取り囲むように建てられたもので、その建材には泥やヤシの葉が用いられていた。建材や建築法の工夫により、通風性にも優れた構造になっていた。また、アシャンティの建造物に特徴的なのは、人や動物を象った美しい木彫りの装飾があったことである。
地図


シダーデ・ヴェーリャ(カーボベルデ共和国)

シダーデ・ヴェーリャ(ポルトガル語 : Cidade Velha)はカーボベルデのサンティアゴ島にある都市で、首都プライアから15kmのところに位置している。都市名は「古い都市」の意味で、カーボベルデ・クレオール語では単に「シダディ」(Sidadi)とも呼ばれる。
この都市はカーボベルデ最古の居住地で、首都だったこともあった。かつてはリベイラ・グランデと呼ばれていたが、他の島にある同名の都市との混同を避けるために、18世紀末に現在の名称に変更された。地方自治体のリベイラ・グランデ・デ・サンティアゴ(Ribeira Grande de Santiago)の行政庁所在地である。
アフリカ北西岸の沖合いにあり、市の中心部は熱帯地方で最初のヨーロッパ人の入植地であった。緻密に計画された当時の遺構の中には、王の城塞、2つの塔を持つ教会、16世紀の町の広場など、今もなお損壊を免れているものもある。
今日のシダーデ・ヴェーリャは、大西洋における寄港地であるとともにクレオール文化の中心地にもなっている。
地図


コンソの文化的景観(エチオピア)

エチオピアの南部諸民族州内の地域名であると同時に、そこで暮らすエスニック・グループの名称でもある。コンソ地域は標高800 mから1800 mほどの山岳地帯にあり、そこで暮らす人々は資源の限られた自然環境の中で外敵の脅威などに備えつつ、最大限の農業生産性を上げようとして、さまざまな工夫を凝らして独特の文化様式を育んできた。その結果生まれた文化的景観は、2011年にUNESCOの世界遺産リストに登録された。
地図


ロペ=オカンダの生態系と残存する文化的景観(ガボン共和国)

ロペ国立公園はガボン共和国中央部に存在する国立公園である。領域のほとんどは熱帯雨林だが、公園の北部に、1万5千年前の氷河期に中央アフリカで形成されたサバナが残存している。1946年にロペ=オカンダ野生動物保護区が創設された際に、最初に保護された地域である。 ロペ=オカンダの自然環境と文化的景観は2007年に世界複合遺産に登録された
地図


ミジケンダのカヤの聖なる森林群(ケニア)

カヤ(Kaya)は、ケニア海岸部の後背地にあたる山間に築かれていた要塞化した村落のことである。かつてミジケンダ諸民族にとって文化的・生活的に重要な拠点だった場所であり、ミジケンダの起源伝承とも結びついていた。2008年にユネスコの世界遺産リストに登録されたものがある。
地図


マトボの丘群(ジンバブエ)

ジンバブエ南部のブラワーヨの約35km南から先に広がっている花崗岩質の小丘群と木々に覆われた渓谷からなる地域である。これらの丘は、地表に押し出されてきた花崗岩によって20億年以上前に形成されたものである。ンデベレ人 (Ndebele)の国家を建てたムジリカジ王 (Mzilikazi) が、この地の名付け親であり、「マトボ」は「はげ頭」を意味する。
丘が並ぶ地域は3100km2 に及び、そのうち440 km2 がジンバブエ最古の国立公園である。残りには小規模な私有の商用農業地も含まれるが、大部分は共有地である。国立公園の一部は、遊戯用に設定されており、クロサイやシロサイも含めた狩猟動物もストックされている。国立公園は、岩々が絶妙のバランスで積み重なっている奇観やムポポマ川渓谷沿いの絶景など、およそ100 km2 におよぶ美しい景観地域が含まれている。
地図


サルーム・デルタ(セネガル)

サルーム・デルタ (Saloum Delta / Le delta du Saloum) は、セネガルのサルーム川、ジョンボ川、バンジャラ川およびそれらの支流によって形成された面積50万ha(5000km2)の三角州である。西アフリカ屈指の野鳥の繁殖地になっており、敷地の一部がサルーム・デルタ国立公園やラムサール条約登録地を含む生物圏保護区となっている。それと同時に、数千年にわたって漁撈採集を営んできた人々が作り上げた巨大な貝塚群が独特の文化的景観を形成している地域でもあり、2011年にはそれが評価されてユネスコの世界遺産リストに文化遺産として登録された。
地図


PR  楽しい旅を見つけて下さい!

JAL JAL
  1. ホーム
  2. 世界遺産 アフリカ